2010年2月25日

100曲目?

恥ずかしい話だが、ときどき「これまで何曲訳したんだろう?」と思って数えてみたりする。
途中でボツになった曲もあるし、どう考えてもボサノヴァとは呼べない曲もあり、そもそも数ははっきりしないのだが、このあいだ数えたら99曲あった。
それで、「次は100曲目にしよう」と思った次第。
意外にそういう節目が好きなのかもしれない。

さて、それなら100曲目はやはりジョアン・ジルベルトのレパートリーにしようと思い、次の3曲を候補とした。
Ave Maria no Morro (きっと詩が美しいにちがいない)
Morena Boca de Ouro (いかにもジョアンらしい曲)
Eu Sambo Mesmo (大好きな曲)
結局、ひとつめと3つめはなかなかうまくいかないので、2つめに集中した。
これは素敵な女性の踊る姿を歌いながら、いつのまにかサンバ讃歌になっているようだ。
かつ、追いかけても決して自分のものにできない感じであり、この凄いようでどうでもいい節目には、ちょうどいい気がしたのだ。
しかし、最後のところでかなり苦戦してしまった。

黄金の口のモレナ Morena Boca de Ouro

モレナとびきりの可愛い子 笑顔も輝いて
見たことがないような
ジンガ踊りはまさに サンバ 君が好きさ
誰もが振り向くその姿 男たちの悩み
聞いたことがないような ジンガ魔法のリズム
サンバ どこへ行くの
胸の鼓動 パンデイロ
まるで奇跡のサンバ奏でる
サンバ君が誘い サンバ君は逃げる
アモール 愛はまた生まれる
そしてサンバは続く 心奪い 傷つけて
モレナここに君を愛し 見つめる 哀れな僕がいる


いまだに、「そしてサンバは続く」は「そしてサンバよ続け」のほうがいいかな、
などと思ったりするし、あちこちの「てにをは」もピシっとこない。
もしかしたら、かなり失敗作なのかも。

付け加えると、「ジンガ」は「千鳥足」「揺れ」「フェイント」。
サッカーやダンス、音楽の「奥義」かもしれないもの。
女性も音楽も永遠に謎ということにして誤魔化し、私の人生も続くのである。
いや、やっぱり「続け」にしようかな……。

2010年2月14日

フェミニーナ

長年の課題だったジョイス女史の「フェミニーナ」の訳、ようやく一応録音できた
今回は、ここにちゃんと歌詞を書いておこう。

ママ、大人になったら あのフェミニーナ 女らしさ私に
分かるときがくるかな?
あなたは笑った このフェミニーナ
長い可愛い 笑顔だけじゃないのと
紡いだ糸が切れたら 大きな空へと飛び立つ

ママ、あなたが教えた このフェミニーナ 女らしさ私が
私であることだと
終わりと始まり 同じものなら 長い道のどこから
どこへ行くの私は?
世界のご馳走並べ テーブル燃やしてしまう


この歌は彼女なりの「フェミニスト宣言」だと思うので、訳していて緊張した。
もう十何年も前のことだが雑誌のライターとして彼女にインタビューをして、「フェミニストとして尊敬しているのは誰ですか?」と質問したことがある。
答えは、「お母さん」。
そのとき私は、この歌の意味をちゃんと考えずに聞いていたのである。
そういえば彼女の自伝にも、この素敵なお母さんは出てくる。

2010年2月2日

新しいギター

新しいギターを買ってしまった。
これまで弾いてたものとは、かなり方向性が違うのでとても楽しい。
というわけで、新しい訳を2つ。

トニーニョ・オルタ「Bons Amigos(友だち)」

ノエル・ホーザ「O Orvalho Vem Caindo霧がおりたら」

2010年2月1日

子どもたち

さすがにこの年代の子たちがライブで音楽なんか聴いても、何も残らないだろう。
でも、そんなこととは別に、
見ていると「ああ、これからはこの子たちの時代だ。頼むぞ~」みたいな気持ちになり、
逆に、ちゃんとやらなきゃと思ったりするから不思議である。
たぶん、子育てをしている親たちも、そういう感じなのかな?
私は親になったことがないので分かりません。

「四葉 Trevo de 4 folhas」若い女子たちが迫ってきて緊張(笑)。


「十字路 Caminhos Cruzados」クラブ慣れした赤ん坊。